この度はゲームアプリ「大隕石 – メテオシューティング」をリリースしました! ゲームの紹介や今回どのような考えでカジュアルゲームを開発したか、そのメリットを中心にお伝えしたいと思います。
これまで本サイトでよく利用されているプラグイン「解像度を全デバイスで同じ画面を再現するスクリプト」の対応方法を動画にしてみました。 動画内で様々な失敗にも遭遇しているのでこれまでうまく動かせなかった人がいればぜひ参考にしていただけますと幸い…
この頃はTwitterで投稿している開発動画をYouTubeで解説する取り組みをしています。 ゲームを開発する時に気を使ってることや開発した時の感想などTwitterでは伝えきれない部分をYouTube動画でお伝えしています。 もしよろしければご興味がありましたら見て…
この度は「ポイント計算機ver1.4」のリリースされました!本バージョンアップで追加された機能について紹介させていただきたいと思います。 tedenglish.site
以前紹介した「Yahoo, PayPay経済圏」についてポイ活アプリ「ポイント計算機」を使ってポイント計算する方法を紹介したいと思います。 楽天経済圏とは違うメリットもあるのでぜひ読んでみてくださいね。
この度は液タブという「ペンタブレットに液晶がついたもの」を使ってみたのでそのレビューとその際に発見した便利な使い方についてお伝えしたいとおもいます。 お持ちの方はもちろん、購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
今回はツイッターで投稿しているものを中心に簡単にコメントを追加した動画をアップロードしたのでその報告とその感想を中心にお伝えしたいと思います。
今回はふと個人開発をしていて有料アセットや誰かの作った素材を使うことについてずっと違和感があったので考えを整理したいため記事にしてみました。 この記事を通して同じような悩みを持っている方の参考になれば幸いです。
すこし前からGoogle Chromeを使っているとブックマークの側にリーディングリストなるものが表示されて使いづらいことがありました。 今回はその解決方法があったようなのでお伝えしたいと思います。
今回は以前から気になっていたスタンディング用の昇降デスク「FlexiSpot」を購入したので自作で天板をDIYしてみました。
かのフレーズ「大丈夫だ問題ない」で有名なエルシャダイPV動画が公式でフリー素材になったらしいので記事にしてみました。
これまで紹介してきた「ゲークリになるため」シリーズですが今回は就職活動の前に実際に会社に提出する作品集(ポートフォリオ)について紹介していきたいと思います。 私が実際に就活で提出した作品やその時のスキルレベルなどもお伝えしていくので参考にし…
今回はUnityエディタのバージョンをあげたことによってエディタ自体の動作が遅くなることがあったのでその備忘録です。
今回は数年前から在宅ワークに移行している私が普段から自宅などで作業に集中できない時に行っていたことや事前に取り組んだことをお伝えしたいと思います。
今回はYouTubeで英語学習の講座を始めることにしました。 本ブログでもこれまで紹介してきた英語学習についても再稼働を考えているのでご興味のある方はぜひ動画を見ていただけますと幸いです!
これまで紹介してきた「ゲークリになるため」シリーズですが今回は就職活動前の情報として「ゲーム会社の違い」や「ゲーム開発においてのコミュ力」についてご紹介していきます。 専門学校から新卒でゲーム業界に就職した私の経験などをお伝えしていきたいと…
ゲーム業界に入る前にしておきたいとこととしてお伝えしてきた本シリーズの番外編です。 私が「なぜゲームプログラマーを選択したか」それには難易度を考えた上での合理的な判断がありました。今回はその点についてお伝えしていきたいと思います。
今回は開発しているゲーム「妖怪剣劇アクション 妖言」のデザイン部分について悩みや些細なお話をしようかと思います。
今までWindowsで利用していた「Flutter」をMacでも導入してみたので インストール手順と環境設定の備忘録を残しておきたいと思います。 もし導入で手間取っている方の参考になれば幸いです。
今回は「在学中の私の考え方、在学時の勉強習慣」などについてお伝えしたいと思います。特に1つの専門学校にいると周りが「どの程度頑張っているか」見えづらいと思います。 ゲーム業界に行けた人がどういった生活を送っているか参考にしていただけますと幸…
2回に渡ってお伝えしてきた「ゲーム業界へ就職するために知っておきたいこと」シリーズですが、今回は「専門学校からゲーム業界に入った」私が専門学校に入る前についてお伝えしたいと思います。 もし学校選びなどにお悩みの方の参考になれば幸いです。
この度は前回投稿した「妖怪剣劇アクション妖言 ver0.32」の紹介動画のお知らせです。
この度は「妖怪剣劇アクション妖言」の「ver0.32」の公開されました! 更新内容はもちろん、開発で苦労した点や技術情報などを中心にお伝えしたいと思います。
前回に続いて「ゲーム業界に入るために知っておきたいこと」をお伝えしたいと思います。今回は私が学生でゲームクリエイターになることを目指していた時に考えていたマインド部分をお伝えしたいと思います。
ゲーム業界を希望されている方で来年卒業の方は就職活動の大変な時期だと思います。私自身も専門学校から新卒でなんとかゲーム業界に入ることができたので、今回はゲーム業界に入るために事前に「知っておきたいこと」を紹介していきたいと思います。
昨年の年末にOculusQuest2にリコールがあったのはご存知でしょうか。 その対応でFacebookから問題があったパーツを無料で提供してもらえるようになっていたので今回申し込んでみました。
今回は「HKKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列 / 墨 」を購入したのですが、数ヶ月利用したのでこちらの機材のレビューをしてみたいと思います。 購入を検討している方の参考になれば幸いです。
今回はNCMBを用いたプッシュ通知にアイコンを設定する方法を紹介したいと思います。前回はすんなり設定できなかったために先送りになっていましたが対応してみました。 同じようなことが原因でお悩みの方の参考になれば幸いです。
Unityで出力するとAndroidのアイコンが微妙な見た目になることがあるのですが、それは「Adaptive Icon」なるものを設定できていなかったためでした。 今回は備忘録として設定方法などをお伝えしたいと思います。
2つの技術記事を投稿しました。 もしご興味があればお読みいただけると幸いです。